岩屋神社
岩屋神社本殿御神体 国重要文化財指定
元禄11(1698)年に建立されました。外殿は大岩の権現岩の窪みを利用して作られています。
この内陣には欽明天皇8年(547年)に、空から光と共に飛んで来たといわれる宝珠石が祀られています。
宝珠石は薦に厚く包まれ、見れば目がつぶれるとも言われているそうですよ。
福岡県朝倉郡東峰村大字宝珠山
岩屋神社鳥居
岩屋神社境内
この階段を登ります
首の無いお地蔵さんたち
洞門をくぐります
石像と石塔
石像と石塔
千体地蔵
あそこに見えるのが岩屋神社
灯篭
像?
岩屋神社拝殿
東方面を望む
壁の中に埋まっています・・・
木立の中に岩屋神社が見えます
天然記念物指定の大公孫樹
天然記念物指定の大公孫樹
大きな椿です
大椿熊谷
福岡散歩道へ