旦過だるま堂




興徳寺の旦過寮があったところです。
旦過寮とは、旅の僧を宿泊させ、もてなすところで、大きな禅寺には今でもあります。
ここには、中国の禅僧の開祖である“だるま(達磨大師)”が祀ってあり、江戸時代の元禄年間(1688〜1704年)に作られた大きな銅つくりの厨子(仏像・舎利・経典などを収める仏具)や、室町時代に作られた五重石塔があります。
石塔は繁層式五重石塔といわれる形式で、姪浜石(砂岩)で作られているため、風化が進んでいます。
福岡市西区姪の浜6-13-7

tanga01_thumb.jpg
旦過だるま堂


tanga02_thumb.jpg
五重石塔


tanga03_thumb.jpg
達磨大師


tanga04_thumb.jpg
この中に達磨大師と銅造塔婆型厨子が祀られています






福岡探訪へ